芸術に関する精神的考察

死と向き合い、自分自身を見つける@京都UrBANGUILD(2024年4月16日)

執筆者 8月 12, 2024ダンス, 音楽, 旅行, 日本コメント0件

Dancer Chizuko Kotani and 5-string fretless bass player Hajime Totani at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 4/16/24写真提供:クリストファー・ペラム

上田城の息をのむような夜桜、別所温泉の八角塔、有名なスノーモンキー温泉など、長野の風光明媚な景色を堪能した数日後、私は新幹線で琵琶湖沿いに京都に向かった。 京写真 国際写真フェスティバルが開催されていた。 これについては、今後の記事で取り上げるつもりだ。

京都での最初の夜、私は フォーダンサーズ vol281アーバンギルド京都の中心部にあるカフェ・バー兼複合的パフォーマンス・スペース。マンハッタンのローワーイーストサイドにある昔ながらのクラブのように、暗く、不潔で、チラシで覆われている。UrBANGUILDは、若手からベテランまで様々なアーティストを紹介し、非常に多様な観客を集めている。伝統的で保守的な京都において、現代的で実験的なパフォーミング・アーティストのオアシスとして愛されている。 

今回の旅で出会ったアーティストのほぼ全員が、私にとっては初対面だったが、その多くは私が個人的に知っているアーティストと仕事をしたことがあった。実験的/現代的なアートシーンは、地理的にも、テーマ的にも、スタイル的にも、あらゆる方向に広がっている。そして、それは決して狭い世界ではないが、極めて相互につながっていることがわかる。アーティストたちは、ミツバチのように常に探求を続け、観客やインスピレーションを求めて旅をすることも多い。アートは、それが共鳴するものであれば、そのような影響を探さなければわからないような方法で、文化を相互に肥沃化させる。

このプログラムに参加したのは、噂には聞いていたが一度も見たことがなかった2人のアーティストのパフォーマンスを見るためだった、 小谷ちづ子 / 小谷ちづ子 そして 稲垣美和子 / 稲垣美輪子.私は何年も前にニューヨークで千鶴子と出会い、あのダンサー/振付師を知った。 北村武美ニューヨークで一度紹介したことのある彼女は、大阪で彼女に師事していた。この夜の通訳、 古川晶子かつてニューヨークに住んでいたダンス仲間で、以前美和子と仕事をしたことがある。

プログラムに出演していた他の2組についてはよく知らなかったが、彼らにも興味深いつながりやストーリーがあることを知った。 ルアン・バンザイ ブラジル出身で、最近は京都に住んでいる。アニメーションやビジュアル・アートの創作でよく知られる彼だが、ここでは、座って考えたり、リクライニングしたり、芝居がかったポーズをとったりといった反芻的な動きの要素と、驚くほど熱狂的なダンスのシークエンスとを混ぜ合わせた長いソロを披露し、観客を何度も驚かせ、喜ばせた。この夜、様々な外国人グループが彼を応援しに来ていたが、これは京都に外国人アーティストのサブ・コミュニティが存在する証拠だと思う。

プログラムの4曲目は、次のデュオによるものだった。 上野春菜/植野晴菜 そして コウ・リリョン / 高梨玲。 二人が初めて会ったのは昨年のことだった。 鈴木ユキオの松山で開催されたダンス・クリエイション・ワークショップに参加したとき、ふたりはそれぞれのダンス・スタイルを融合させる方法に興味を持った。ダンスのトレーニングだけでなく、育った環境もまったく違っていた。ハルナは、もしダンスがなかったら、2人が交わることはなかっただろうと話してくれた。世間では、アーティストというと、一部の有名人を除いて、ボヘミアン・レストランで働く人たちのようにひとくくりにされがちだ。実際には、誰でも創作することができるし、芸術家はあらゆる職業に就いている。さらに、芸術はあらゆる階層の人々を結びつける。

ハルナとリリョンは、共通項がほとんどない二人が、一方が他方をフォローすることなく協力したら、どんなものができるだろうかと考えていた。その結果、舞台の上ではどうなるだろうか?実りある、親密な、しかしハイアラーキーではない自由な関係は可能だろうか?その状況そのものをテーマとし、舞台上で表現することは可能だろうか?

日本で生まれ育った春菜は、少年時代にバレエ、ミュージカル・シアター、ダブルダッチを学び、大学では舞台芸術理論を学んだ。卒業後は ダンスボックスの作品に参加した。 山崎広太 (彼の妻に仕事を依頼したとき、ニューヨークで一緒に仕事をした)、 西村ミナ2010年)、山下残、 平原慎太郎そして 伊藤千枝また、舞踏をベースとした様々なコンテンポラリー、コンセプチュアル、ソマティック・プラクティスに触れてきた。最近では、舞踏家 由良部正美 (稲垣美和子と同様)。

韓国の伝統舞踊を学んで育ったリリョンは、高校時代をニュージーランドで過ごし、大学時代にバットシェバ・ダンス・カンパニー芸術監督のオハッド・ナハリンが創始したコンテンポラリーダンスのテクニック、ガガに出会った。ガガは、特定の動きや体型のボキャブラリーを使うのではなく、指示やイメージを使ってダンサーを導き、感覚を高め、自分の身体を理解させる。リリョンはこのダンスに魅了され、バットシェヴァの本拠地であるイスラエルに渡り、さらに学びを深めた。

デュエットでは、リリョンと春菜は同じ課題を与えたが、同じ振り付けではなかった。それぞれが異なる方法、異なるタイミングで課題を遂行し、それぞれのスタイルや癖に従って動き、その違いが観客に見えるようになっていた。とはいえ、互いに影響し合い、つながりが深まるような場面もあった。独立性を保ちながら、親密さを表現することに成功していると感じる。時間の都合上、ここで彼らの作品について詳しく書くことはできないが、この3人のアーティストが出演したことで、バラエティに富んだ魅力的な夜を過ごすことができたと思う。

Luan Banzai at  at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 4/16/24写真提供:クリストファー・ペラム

ルアン・バンザイ@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、4/16/24

Haruna Ueno and Riryon Takanashi at at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 4/16/24写真提供:クリストファー・ペラム

UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281にて、上野春菜と高梨龍が共演。

Luan Banzai at  at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 4/16/24写真提供:クリストファー・ペラム

ルアン・バンザイ@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、4/16/24

Haruna Ueno and Riryon Takanashi at at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 4/16/24写真提供:クリストファー・ペラム

UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281にて、上野春菜と高梨龍が共演。

小谷千鶴子と戸谷肇

日本で後進の指導にあたってきた千鶴子は、1970年代に藤原美代子のもとでダンスを始めた。藤原美代子が病に倒れ、療養先の病院で最後のコンサートを開いたことが、千鶴子に大きな衝撃を与えた。美彌子は亡くなり、千鶴子は21歳でスタジオの経営を引き継ぎ、自身のカンパニーを設立した、 ダンス・コア1981年)。千鶴子はまた、故神田明子にマーサ・グラハムのテクニックを学び、彼女の動きの多くはこの基礎に基づいている。

文化的な影響をさらにたどるために、神田明子が大学在学中の1955年から56年にかけて行われたマーサ・グラハム・カンパニーのアジア・ツアーの公演を観て、すぐにすべてを捨ててニューヨークに渡り、グラハムの学校で学ぶという信じられないほど大胆な行動に出たことを、知らない人のために指摘しておこう。すぐにグラハムのプリンシパル・ダンサーとなった彼女は、4年間グラハムの作品に出演して高い評価を受け、帰国後は多くの少女たちをモダン・ダンスの世界に導き、日本史上最も影響力と名誉のあるモダン・ダンス・アーティストとなった。

マーサ・グラハム・カンパニーは当時、アメリカ国務省の要請でアジア・ツアーを行っていた。国務省は、このような文化支援プログラムを後援することで、共産主義の蔓延に対抗する一助となることを期待していた。グラハムは常々、自分は政治的な人間ではないと公言していたし、彼女の作品は明確に政治的な題材に取り組むものではなかった。同時に、コミュニティ・ダンス・スクールや主に女性ダンサーで構成されるプロフェッショナル・カンパニーの運営という彼女の活動は、本質的に急進的なものだった。アメリカ政府が海外で自由(資本主義と混同される)を促進するためにアーティストを利用しようとする一方で、国内では共産主義へのシンパシーが疑われたり、単に急進的であったという理由で数多くのアーティストをブラックリストに載せていたことに、皮肉を感じずにはいられない。とはいえ、芸術の種、ひいては変革の種は広がっていった。 

神田明子はグラハムのテクニックを、そしておそらくより深く、自分自身を知り、生き、経験し、理解する方法としてのダンスを採用したが、それを使ってグラハムとはまったく異なる作品を創作した。神田の振付は多種多様で、時には能や他の日本の伝統の要素も取り入れた。グラハムがフェミニストであることを否定したのに対し、神田はフェミニストを受け入れていたようで、日本社会で女性であることの意味を作品の中で繰り返し問いかけた。当時としては大胆なことに、晶子は自分の名前を書くとき、西洋式に姓を最後にした。

こうした伝統の産物であり、戦後の広島で育った千鶴子は、神田から学んだマーサ・グラハムのテクニックを、神田がそうであったように、彼女自身のテーマを探求する表現的な作品を創作する土台として使ってきた。そして、グラハムの作品とは異なり、また神田の作品以上に、千鶴子の作品はしばしば戦争や原子力といった社会政治的な問題に露骨に立ち向かっている。このようなテーマは、戦時下のヒロシマでは常に前面に押し出され、マーサ・グラハムを日本に派遣したアメリカ国務省が考えていた外交政策とはしばしば対立する。また、千鶴子の作品は、時事的なテーマでない場合でも、生と死の相互関連性や、特にこの相互確証破壊の時代において、死が常に待ち構えていることを理解しながらも、いかに生きるか、いかに生かされているかという実存的な問題に焦点を当てていることが多い。

Studio Dance Core Possible スタジオダンスコアポシブル performance of "There's Nothing Else Left" 「他にはなにも残っていない」at No More Fukushima! No More Chernobyl! Anti-Nuclear Festival, Dec 14, 2012写真提供 スタジオダンスコアポシブル スタジオダンスコアポシブル

小谷千鶴子とスタジオダンスコアポッシブル、ノーモア・フクシマで「他にはなにも残っていない」公演!ノーモア・チェルノブイリ!反原発フェスティバル, 2012年12月14日

今回のUrBANDGUILDでは、5弦フレットレス・ベース奏者で作曲家である 戸谷 肇. ライブ」と名づけられたこの作品は即興で作られたものだが、彼女は人の生と死のすべてを思い浮かべながら演奏した。 演奏が始まると、ハジメは一人でステージに立ち、ゆらゆらとしたドローンのような音色を奏でた。ベースというよりはシンセサイザーの産物のようで、冷たく不吉な倍音がホラー映画のような雰囲気を醸し出していた。ハジメはミステリアスでアンビエントなサウンドと、複数のカポを使うユニークな手法で知られている。

千鶴子が客席後方から入場してきたのを、観客が私に知らせた。長い赤いヴェールに覆われた彼女は、ゆっくりと腕と手をうねらせ身振りを交え、ヴェールが床に落ちるまで緩ませた。彼女は悲しみのどん底にいたのだろうか?

Hajime Totani at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

戸谷肇@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、京都、2024年4月16日

Chizuko Kotani at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

小谷千鶴子@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、京都、2024年4月16日

数分後、彼女は中央通路を進み、ステージに上がった。音楽の音色が明るくなり、希望に満ちてきた。千鶴子の動きは速くなり、全身を使った身振りは、痛みや悲しみに打ちひしがれて頭を抱えるような動きと、両腕を上へ上へと投げ出して回転するような、より屈託のない陽気な動きとが交互に繰り返された。彼女は、死が常に潜んでいるにもかかわらず、人生の喜びを体験し、表現しようと決意しているようだった。
Chizuko Kotani & Hajime Totani at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

小谷千鶴子&戸谷肇@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、京都、2024年4月16日

Chizuko Kotani at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

小谷千鶴子@UrBANGUILD FOUR DANCERS vol.281、京都、2024年4月16日

現在71歳だが、千鶴子は流れるように動き、そのひとつひとつの動作には明確な意図がある。7年前、「不測の芸術祭」での作品『Blizzard』上演に先立ち、千鶴子は「不測の芸術祭」のインタビューを受けた。千鶴子は、初期の師である藤原美代子が最後まで踊りきったことを思い出し、自分も同じように舞台で踊りながら死にたいと言った。私は、千鶴子のもう一人の師である神田明子が、2011年に肺がんで亡くなるわずか12日前に最後の公演を行ったことを思い出した。幸い、千鶴子は今も私たちと一緒にいて、バレエやモダン/コンテンポラリーで後進の指導を続け、これまで以上に表現力豊かに踊っている。

他にもいくつかのグループを率いて活動している。 P社 ダンス・コア・ポッシブルのダンサーで構成され、幅広い作品を上演。WiSP(ウィスプ)では、パフォーマンス・プロジェクトを推進している。 平和の種彼女のビジョンは "平和の種を一緒にまこう "である。今年5月25日、PカンパニーとWiSPはアートコンプレックス広島で千鶴子さんの「原爆投下」を上演し、長年の夢をかなえた。千鶴子の両親は 被爆者1986年のチェルノブイリ原発事故後、千鶴子は災害救援のためのさまざまなプロジェクトに参加した。1986年にチェルノブイリ原発事故が発生した後、千鶴子は災害救援のための資金集めのための様々なプロジェクトに参加し、この作品は、核戦争と原子力の危険性に注意を喚起するために千鶴子が制作した数多くの作品の中でも最新のものである。

Chizuko Kotani in first reading of "Chernobyl Prayer"写真提供:小谷千鶴子

小谷千鶴子、"チェルノブイリの祈り "を初朗読

千鶴子によれば、日本ではコンテンポラリーダンスに助成金やその他の資金を提供する機会はほとんどなく、自己資金で懸命に努力しなければならない。とはいえ、71歳になった今も、千鶴子は自分のアドバイスに忠実に生き続けている:  「一番大切なのは、続けること。続けること!やりたいことを失わないこと。続けることだ。
Chizuko Kotani's "Dropping of the Atomic Bomb"写真提供:小谷千鶴子

小谷千鶴子とWiSPの「原爆投下」(2024年5月24日、広島で上演)

Chizuko Kotani's "The Dropping of the Atomic Bomb"写真提供:小谷千鶴子

小谷千鶴子とWiSPの「原爆投下」(2024年5月24日、広島で上演)

稲垣美和子の "部屋"

稲垣美和子の作品「部屋」は、常に自己という比喩的な「部屋」の中に閉じ込められ、そこから抜け出したいという考えを中心に構成された即興だった。彼女は、新しい作品を上演する準備をするたびに、"必ず嵐がやってくる "という。創作に奮闘する彼女の感情は、ジェットコースターのように上下し始める。 

"Room" by Miwako Inagaki at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

稲垣美和子による "Room" at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 京都、2024年4月16日

創作の過程で、彼女は常に「私という部屋の中にいる」ことを強く意識するようになる。私は包まれ、閉じ込められ、癒され、眠り、夢を見ている。しかし、新たなインスピレーションが彼女の心に入り込み、作品や自分自身の感覚さえも再構築される可能性は常にある。「一日の終わりには、その日あったことを思い出し、明日のことを考え、記憶の渦に包まれながら眠りにつく。私の部屋はどう変わるのだろう。私ではない私、あなたではないあなた、どこにもない場所......が現れるのだろうか。"

"Room" by Miwako Inagaki at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

稲垣美和子による "Room" at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 京都、2024年4月16日

ブレイクスルーを感じたことがあるかと尋ねると、彼女はそう答えた。その秘訣は何ですか?「自分自身と向き合うこと。先生が導いてくれることもあるけど、"自分の声に耳を傾けること"。自分で気づかなければならない。

2013年以来、美和子は舞踏家に師事し、時にはパフォーマンスを披露している。 由良部正美舞踏の草分け的存在である東方谷宗會の創設メンバーであり、40年以上にわたって自身の作品を作り続けている。美和子は週に3回、彼の素敵なスタジオに通い、個人レッスンを受けたり、少人数制のレッスンを受けたりしている。 

"Room" by Miwako Inagaki at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

稲垣美和子による "Room" at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 京都、2024年4月16日

"Room" by Miwako Inagaki at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

稲垣美和子による "Room" at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 京都、2024年4月16日

"Room" by Miwako Inagaki at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, Kyoto, April 16, 2024写真提供:クリストファー・ペラム

稲垣美和子による "Room" at UrBANGUILD FOuR DANCERS vol.281, 京都、2024年4月16日

彼女は彼のスタジオの隣にある施設でパートタイムとして働いており、障害を持つ人々のケアを手伝っている。とても便利な上に、この仕事は精神的に存在することを必要とし、コミュニケーションや動きのさまざまな障害と取り組むことになり、ダンスアーティストとしての彼女の仕事を補完する。彼女自身の心の中にあるあらゆる抵抗が明らかになり、自分自身と向き合い、成長する助けとなる。 

それはダンサーとして、アーティストとして、そして人間としての成長である。彼女は舞台で自分自身と向き合い、動きと存在感を通して、私は誰なのか、なぜ私はここにいるのか、私は何になれるのか、私を通して何が生まれるのかという根源的な問いを探求する作品を創作し、分かち合う。そうすることで、美和子は観客を自分自身と向き合わせ、自分自身の答えを見つけるよう誘う。

著者