芸術に関する精神的考察

自由の音:ピアニスト西山瞳@SUB(大阪、4/18/24)

執筆者 10月 24, 2024音楽, 旅行, 日本, ダンスコメント0件

Ro Hasegawa 長谷川朗and Hitomi Nishiyama 西山瞳 at Sub Jazz Cafe, 4/19/24写真提供:クリストファー・ペラム

数日間KYOTOGRAPHIEにどっぷり浸かった後(これについてはまたいずれ!)、電車で大阪に向かった。日本の素晴らしい高速鉄道のおかげで、マンハッタンのイーストビレッジやブルックリンからアッパーウエストサイドに行くよりも早く通勤できる!初日の夜、ぎりぎりになって、ある有名なピアニストが大阪にいることを知った。 西山瞳 で演奏していた。 SUBジャズ・カフェ1970年にジャズ・ベーシストの西山満によって設立され、現在は彼の尊敬する元教え子のテナー・サックス奏者によって運営されている。 長谷川朗 2011年、ミツルの死去に伴い、後を継いだ。 

ひとみはオリジナルとヘヴィ・メタル(!)のアレンジでジャズ界では有名だと私は読んでいた。彼女のアルバムはすぐに成功を収め、持続しているが、この夜は友人のロのクラブをサポートするために即興でスタンダード曲を演奏していた。何を期待していいのかわからなかったが、その好奇心は十分に報われた。ひとみの音楽は、私を予想もしなかった場所に連れて行ってくれた。

私が到着したとき、彼らはちょうどリハーサルを終えたところだった。ロやミュージシャンたちとは事前に連絡を取っていなかったが、彼らは快く写真撮影を許可してくれた。ロは大学卒業後、ニューヨークに7年間住んでいたことがあり、全員が多少の英語を話すことができると知った。ショーの後、彼らは用事があったが、私は彼らと少し話すことができ、ひとみさんは私の質問に率直に答えてくれた。 

ひとみとロに加わったのは 萬恭隆(よろず やすたか以前から親交のあったベーシスト、そして 早川紗世名古屋出身の20歳年下のドラマーである。興味深いことに、康孝はクラシックを学びながら、ブルース・ミュージシャンである父の影響でブルース、ロック、ファンク・ギターを演奏して育ち、大阪音楽大学在学中にジャズのアコースティック・ベースに転向した。サヨは学校を卒業してまだ数年しか経っていないが、すでに有名な宝塚歌劇団を含む様々なアンサンブルで日本中をツアーしている。本番までのわずか30分で、アンサンブルは互いに自己紹介し、演奏する曲を決め、走り抜ける。ストレスがたまるように聞こえるが、人見や他の多くのジャズ・ミュージシャンにとっては、よくあることであり、実際楽しいことなのだ!「ジャズのいいところのひとつは、即興で、初対面の人と楽しく話ができること」と彼女は言う。 

それにもかかわらず、私はひとみのような大物が、彼女の知らない若いドラマーと一緒に演奏することを厭わないことにすぐに感心した。彼女はそんなことをする必要はなかったし、若いプレーヤーがその場をしのぐことを恐れていなかった。ドラマーにとって、これはどんなに貴重な経験になったことだろう。このように、若いミュージシャンが老練な年長者と同席する機会は、音楽の伝統を守り、若者を教育し、ベテランを活性化させる。

しかし、音楽に意味やインスピレーションを見出すのに、そんなことを知る必要はない。私が言えるのは、彼らは互いに敏感で、独創的で、決断力があり、ひとみはエレガントな鋭さで演奏していた、ということだ。彼らは瞬間瞬間を演奏し、音楽を新たに創造しているのだと思った。落ち着かないとか、退屈だとか、そんなことは感じなかった。聴き慣れた曲もあったが、次にどんな和音や音符が来るのか予測することはなかった。私はいい気分だった。そして、それは彼らの演奏が良かったからだと思う。 

このライヴのビデオをネットで見つけることはできなかったが、ひとみとロが別のリズムセクションと演奏した数ヶ月前のライヴのビデオを見つけた:

私はひとみに、音楽を通して何を表現したいのか尋ねた。彼女は、アートは表現するものではなく、多くの表現がアートにつながるのだと言った。"私は芸術と目的についてまったく考えていないのかもしれない" 

つまり、彼女はコンセプトから始めるのではなく、音楽に導かれるままに演奏するのだ。彼女が何者であるか、そして彼女が経験したすべてのことから情報を得て、彼女は直感的に音楽と自分の感情が導くところに従う。音楽は、表現すべきものを表現するためにその瞬間に生じる、ある種の内的論理に従って展開する。その結果が、正直で、独創的で、深いものとして体験されれば、それは芸術である。

音楽家が言葉によって明確なコンセプトを提示してくれるのはありがたいことだが、それを求めたり、その不在を嘆いたりすべきではない。結局のところ、音楽は非言語的であり、間違いなく非言語的に経験され、受け取られ、理解さえされる。音は私たちの細胞を振動させ、体全体でも感じられる。音楽のさまざまな性質(テンポ、音程、音量、リズム、ハーモニクスなど)と、それらが相互作用する方法、そしてそれらが聴かれる文脈もまた、聴き手が意識的に認識し、言葉で説明できるそれらの性質の数に関係なく、すべて聴き手によって経験され、聴き手に影響を与える。 

音楽の魔法は、そうしたすべての資質の構成や演奏を超越し、私たちを感動させ、気が散る表面的な思考を洗い流し、私たち自身のインスピレーションと結びつけることができるということだ。音楽は文字通り、私たちの思考パターンを変え、脳波や細胞の振動を変化させ、思考によって引き起こされる身体の緊張を和らげることができる。私たちは音楽を身体的に体験する。したがって、言葉はせいぜい、私たちがすでに知っていて、音楽そのものを聴くことによってのみ非言語的に完全に把握し、経験することができるものを認識し、名前を付け、共有するための二次的な(そして劣った)方法、別の入り口を提供することしかできない。それでも、私たちが知っていること、どのように知っているのか、そしてこれらの経験のどこに価値を見出すのかに注意を喚起し、言葉で伝えることは実りあることだと思う。

ひとみの演奏に触発され、彼女の広範で多様な作品をネットで調べてみたところ、彼女に関する、また彼女による多くの記事をネットで見つけ、彼女のキャリアの意義をより深く理解することができた。大阪出身のひとみは、6歳からクラシック・ピアノを習い始めた。18歳のときにチック・コリアの『Now He Sings, Now He Sobs』とビル・エヴァンスの『Undercurrent』に出会い、人生が変わった。プライベートではメタルに傾倒していた彼女は、大阪音楽大学でジャズ・ピアノを専攻し、ジャズの道に進むことを選んだ。イタリアの伝説的なジャズ/クラシック・ピアニスト、エンリコ・ピエラヌンツィの音楽に傾倒し、彼女のライブ・パフォーマンスは瞬く間に評判となり、2006年にセルフ・プロデュースによるオリジナル・アルバム『I'm Missing You』でデビューを飾った。 

2005年横浜ジャズプロムナード・コンペティションでグランプリ、2009年インターナショナル・ソングライティング・コンペティション[USA]ジャズ部門で第3位を受賞。2007年、日本人ミュージシャンとして初めてストックホルム・ジャズ・フェスティバルに出演し、そのパフォーマンスはスウェーデンのメディアから絶賛された。2008年のアルバム「Parallax」はHMVジャズチャートで#1位を獲得。 スイングジャーナル ジャズ賞

私が正確に数えているのであれば、ひとみは2014年までに14枚のアルバムをリリースしている。中でも、ベーシストの安ヵ川大樹とレコーディングした2枚目のピアノ・ベース・デュオ・アルバム『Down by the Sally Gardens』のリード曲「Pescadores」は、心に染み入る。によって賞賛された。 ジャズ・ライフ スペイン語で「漁師」を意味する『ペスカクドーレス』は、傑作レコードを紹介する圧倒的なパフォーマンスとして、愛する人の不確かで、いつも短すぎる帰りを待つ家族の心の痛みを私に呼び起こす。

2015年、Hitomiはプロとして大きなリスクを冒した。好奇心と喜びの感覚に従って、彼女はまったく異なるジャンルの音楽を探求することを選択し、新しいプロジェクト "NHORHM "をスタートさせた。フレットレス・ベースの折原良治、ドラムスの橋本学とトリオを組み、ヘヴィ・メタルの名曲をひとみ独自のジャズ・アレンジで演奏したアルバム『ニュー・ヘリテージ・オブ・リアル・ヘヴィ・メタル』が完成した。 

興味深いことに、ひとみのメタル好きは、ジャズに出会う前の高校時代に始まった。親友の女友達がメタルのカバーバンドでベースを弾いていて、イングヴェイ・マルムスティーンの名人芸ともいえるスピード・メタル・ギターを紹介されたのだ。ひとみはそれを否定するのではなく、純粋な好奇心で耳を傾けた。 

それから何年も経って、彼女は初めて 西山ひとみのスティール・ジャズ・ウーマン タワーレコードの音楽雑誌のコラム ミキキこれは面白いと思って、彼女に『セブンス・サイン』というアルバムを貸してもらったんです。ギターって、こんなにきれいな音で、こんなに速く弾けるんですか......?クラシック音楽みたいなことをやっているのか......?音数は多いけど、叫ぶような音でも汚い音でもないし、技術的にも相当上手くないと弾けないくらい緻密に作られている...?""それまでピアノを中心に音楽を聴いてきた私にとって、ヘヴィメタル・ギターの世界はとてつもなく興味深く、バカバカしかった。新しい世界だった。思っていたよりずっとテクニカル。想像していたよりも洗練されている。そして音楽の幅は思っていたよりずっと広い。"  

それからおよそ20年後、BABYMETALというバンドがこのジャンルへの興味を再燃させ、アポロ・レコードの社長との会話から、ひとみがNHORHMのファースト・アルバムを売り込み、最終的にレコーディングする機会を得た。NHORHMはニュー・ヘリテージ・オブ・リアル・ヘヴィ・メタルの略で、3人のメンバーのイニシャルでもある。BABYMETALもまた、瞳に深い影響を与えたバンドだった。BABYMETALは、ひとみが初めて東京ドームで観たバンドであり、彼らの曲「悪夢の輪舞曲(Rondo of Nightmare)」は、メガデス、アイアン・メイデン、ディープ・パープル、パンテラなどの名曲と並んで、NHORHMのファースト・アルバムに収録されている。以下では、NHORMのセカンド・アルバムに収録されているBABYMETALの「The One」のカヴァーを聴くことができる。

一部のリスナーは否定的な反応を示したが、多くのリスナーは大喜びだった。 ヤング・ギター・マガジン そして何人かの有名なメタル・ミュージシャンが彼女の功績を称えた。アルバムはよく売れた。彼女は音楽的探求のまったく新しい分野を見事に切り開いたのだ。 

NHORHMのセカンド・アルバムがリリースされた頃、ひとみはMegadeathのリード・ギタリストであるマーティ・フリードマンと対談し、彼女のアレンジとスキルを気に入った。メガデスは、彼女の大きなインスピレーションのひとつだった。このメタルとジャズのクロスオーバーに人々がどれほど衝撃を受けたかについて語る中で、マーティは10代の頃、独学でコルトレーンのサックス・ソロをギターで演奏していたと述べた。大人になってからは、特定の音楽フレーズをよりよく理解するためにジャズを勉強することもあった。私の経験では、レコード会社(そして時にはファン)はミュージシャンに同じようなバリエーションのレコードを何度も出すことを望むが、個人的には、ほとんどのミュージシャンはあらゆるタイプの音楽を楽しんでいる。

メタル・ソングの核心にあるエレガントな美しさを保ちながら、まったく新しいものに変身させるひとみの天才ぶりをより実感するには、イングヴェイ・マルムスティーンの「Don't Let It End」を彼女がアレンジしたものを聴いてみてほしい。

ジャズ・オブ・ジャパン・ドット・コム この一連のジャズ・メタル・アルバムについてこう語っている。"これは単にオリジナルのメタル素材を模倣したものではない。むしろ、複雑なアレンジ、独創的な拍子記号、ハーモニーの変化、そしてメンバーたちが好意を持って音楽を尊重する巧みな演奏によって、素材を再フォーマットすることによって音楽が高まっている。

多くの拍手とともに寄せられた様々な否定的な反応に腹を立てるのではなく、ひとみはその多様な反応を歓迎し、メタル・コミュニティと関わり、このジャンルの音楽的探究を深めた。その後、ベストセラーとなった数枚のアルバムは、彼女の新たな聴衆を獲得し、この独創的でジャンルにとらわれない音楽は、さらに多くのメディアから注目されるようになった。 

そのため、ひとみはジャンルを超えた大胆な解釈と情熱的な演奏家としてだけでなく、彼女自身の言葉を借りれば「日本のエッセンス」、ヨーロッパのクラシック、ジャズ、その他の西洋のコンテンポラリーな伝統を取り入れた絶妙な作曲家としても認められている。彼女の好奇心は様々な方向へと彼女を導き、音楽の境界を越えて活動することを可能にし、それぞれの伝統に貢献し、それを拡張してきた。

Hitomiの最新アルバム"エコーは2024年10月2日に発売されたばかりで、通常の販売店で購入できる。日本のファンは ここにある。 西島徹(ベース)、則竹亮(ドラムス)とのピアノ・トリオのための色彩豊かなオリジナル曲7曲を収録。鈴木貴樹(クラリネット)、橋爪亮徳(サックス)、maiko(ヴァイオリン)がゲスト参加し、質感を高めている。このアルバムは鮮烈で、聴く者を酔わせる。特に2曲目の「WEST WORLD」は、喪失感と憧れをほろ苦く呼び起こす曲で大好きだ。同名のSFテレビシリーズにインスパイアされたのですか?Arrackis」という曲もあるが、これはきっと『デューン』の本や映画に登場する砂漠の惑星にちなんだものだろう...。1曲目の「Echo」は、伝説的なライブハウスで行われたアルバム・リリース・コンサートで収録されたライブ・ビデオだ。 ピット・イン 2024年9月14日に東京で

他の多くのミュージシャンと同じように、ひとみもアルバムの売り上げやツアーで以前のように自活することができなくなったという。音楽のストリーミング配信によって、多くのミュージシャンがアルバム販売によって得ていた収入はほとんどなくなってしまった。それでも、彼女は続ける決意を固めている。成功し、すでに長いキャリアがあるにもかかわらず、彼女はいまだにジャズの歴史を学び、作曲の声や演奏へのアプローチをさらに発展させることに専念している。彼女はまた、後進のミュージシャンを指導したり、さまざまなオンライン・メディアやヘヴィ・メタル雑誌に音楽についての記事を書いたりしている。つまり、メタル音楽の探求は、彼女の音楽に新たな道を開き、海外を含む多くの新しいファンを獲得しただけでなく、彼女が自分自身を表現し、音楽ライターとして収入を得るための扉を開いたのだ。好奇心の赴くままに行動することを許したとき、私たちの人生にもたらされるすべての贈り物を想像することはできない。

2024年のジェンダー・ギャップ・ランキングで日本は146カ国中118位であり、女性を取り巻く環境は数十年前より悪化している。彼女が駆け出しの頃、2人の年上の女性ミュージシャン、ピアニスト 橋本 市子 そして 大西順子それは彼女にとって希望の源だった。彼らから直接学んだわけではないが、「彼らは私のお手本です。彼らの努力なしには、今の私はないでしょう」。

私たちにインスピレーションを与え、指導してくれた人たちにスポットを当てることはとても重要だと感じています。私たちの好きなアーティストや指導者たちは、何もないところで作品を作ったわけではなく、彼ら自身が出会った人々や状況に影響を受けたのです。同様に、何もないところから何かを生み出すことを期待したり、プレッシャーを感じたりすべきではない。ロールモデルやインスピレーション、励ましを積極的に探すことは健全であり、おそらく不可欠なことでさえある。

私はひとみのモデルとなった大西順子について調べた。ジュンコはボストンとニューヨークでエキサイティングなキャリアを積んでおり、彼女自身もジャキ・バイアードの指導を受けていたことを知った。ジャキはニューイングランド音楽院で影響力のある教育者であり、ミンガスと共演したこともあるピアニストで、ひとみと同様、正統的なジャズ以外のあらゆる音楽的影響を取り入れることで知られていた。ジャキは、私の故郷であるフロリダ州タラハシーで、第二次世界大戦中かその直後に兵役に就いていたとき、後に偉大なジャズ・ミュージシャンとなる若きキャノンボールやナット・アダレイを含む多くのミュージシャンを指導した!1999年にジャキが亡くなったとき、順子は師を失った喪失感から2年間演奏活動を休止し、数年後、ひとみの最初のレコードが発売された直後にレコーディング活動を再開した。

イチコやジュンコの成功や、流行よりも自分の好きな音楽を作ろうという彼女たちの決意を目の当たりにして、女性ジャズ・ミュージシャン、特に自分のようなジャズ・ピアニストは日本でやっていけると確信した。彼女はそこから自信を得たに違いない。

残念ながら、彼女は若い頃、多くの危険な状況を経験したからだ。「私がピアニストとして仕事を始めた1990年代後半は、かなり男性優位の社会でした。その一方で、お客さんを呼んだり、CDが売れたりすることもあって、多くの仕事の機会が与えられていた。それをいいことに生き延びてきた私は、女性差別を助長してしまったのかもしれない。悪いことも良いことも経験しました。先輩ミュージシャンから、出版社やレコード会社の人から、お客さんから、セクハラを受けたことはたくさんあります。悪意のないものも多かったけど......。"

このようなことは誰だって話したくないし、思い出したくもないと思うが、ひとみは、未来の人々がこのような経験をしなくてすむようにと、自分の経験を分かち合いたいのだ。"私自身、それを受け入れていたことを反省しています。今はだいぶ減ったと思います。嫌なことがあって辞めざるを得なかった女性もたくさんいたと想像できます。今後、ハラスメントが原因で音楽から離れる人がいなくなることを願っています"

私は彼女に、他の女性ミュージシャンと仕事をすることは、何か違うのか、あるいは良いことなのかと尋ねた。「そのような状況はほとんどありません。ミュージシャンが女性だけだとしても、ブッキングしたオーナーが男性だったり、観客のほとんどが男性だったりする。一方、男性だけの状況はたくさんある」。日本でも、どこでもそうであるような気がした。

若いミュージシャンにアドバイスはありますか?「自分がやりたいこと、正しいと思うことをやってほしい。気に入らないことや、正しくないと思うことは、ノーと言うべきだ。"

ハラスメントに対するひとみの意識とそれに取り組む意欲が、彼女の音楽的なリスクを冒す意欲とともに、どのように年月を経て成長していったかを考えると、ピアニストのマヤ・ケレンとマリア・グランドとの対談を思い出す。 マリアのポッドキャスト "like myscelium "エピソード2 マリアは、若いミュージシャンの多くは、何が気持ちいいのか、そうでないのかをまだ知らないかもしれないと指摘した。マリアは、若いミュージシャンの多くは、何が気持ちいいかまだわからないかもしれないと指摘し、マヤは、それはいつもそんなに簡単にはわからないと答える。"私は人生の中で、物事を押し通したり、ああ、私はこれをやりたいんだけど、本当はやりたくないんだ...... "というような時期や瞬間を何度も経験した。

マヤは、自分がより意識的になるのに役立ったのは、本当に素晴らしい経験をした後に、すべての経験がそれほど素晴らしいものではないと気づいたことだと言う。  オードレ・ロードは次のように書いている。 エロティックの用途満足感と完成感をどの程度まで感じることができるかを知れば、さまざまな人生の努力のうち、どれがその充足感に最も近づけるかを観察することができる」。

マヤは、本当に何かをしたいときには、身体が緩んだり、温かくなったり、活力が湧いてきたりするのを感じ、本当に何かをしたくないときには、身体が締め付けられたり、不快感を感じたりすることに気づいた。一瞬一瞬、自分の身体がどう感じているかに注意を向けることで、彼女は自分が感情的に何を感じているのか、自分が本当にやりたいことと、本当はやりたくないこと、あるいは誰かを喜ばせるためだけにやっていることを認識できるようになった。

これには2つの理由がある。ひとつは、ヒトミが、望まれない注意は悪意がないように見えるかもしれないと指摘し、私たちがいかに望まれない行動を受け入れることを合理化できるかを示したからだ。一緒に働いている人を失望させたり、仕事の機会を失ったりすることは、時に難しく、怖いと感じることがある。一歩立ち止まって、本当にイエスと言いたいのか、ノーと言いたいのかを観察し、それを表現する許可を自分に与えることはとても重要だ。

ジャズが自由の象徴だからだ。ジャズは、アメリカのジム・クロウ制度のもとで、恐ろしく非人間的な扱いを受けていたアフリカ系アメリカ人のアーティストたちによって生み出された。彼らが直面したあらゆる不利と危険にもかかわらず、初期のジャズ・アーティストたちは、ジャズを演奏するために必要な自発性と遊び心、不確実性に対する寛容さ、無我夢中の創造的エネルギーのすべてを主張し、称賛することを選んだ。最高レベルでそうすることで、これらのミュージシャンたちは、有色人種は深い思考や深遠な創造ができない劣った人間だと主張する白人至上主義のレトリックの不条理さを証明したのだ。

ジャズ・ミュージシャンは、自分が感じていること、周りで起こっていることに非常に敏感でなければならない。そして、即興演奏には考える時間がないため、考えたり計画したりすることなく、即座にそれを声に出すために、音楽について学んだことをすべて消化していなければならない。彼女は内面が自由でなければならず、自分がこうしなければならないと思うことをしようとするのを手放し、代わりに自分の深いインスピレーションに従わなければならない。つまり、自己認識は、ジャズを演奏する上でも、自分の精神と一致した喜びに満ちた人生を送る上でも不可欠なのだ。

自分の自由を主張することは、本質的に活気を与え、力を与える。精神の無限の可能性を経験する許可を自分に与えることは、強烈なエロティックな電荷を生み出すことができる。「力には多くの種類があり、使われているもの、使われていないもの、認められているもの、そうでないものがある。エロティシズムは、私たち一人ひとりの中にある資源であり、深く女性的でスピリチュアルな平面にあり、表現されていない、あるいは認識されていない感情の力にしっかりと根ざしている」(ローデ)。エロティシズムの特質(無限、混沌、遊び心、直感的、受容的、つながり)は、一般的に女性的特質と考えられているが、自分の最も深い感情、ひいてはあらゆる感情を超えた喜びを認識し、それとつながることを学ぶことは、性別に関係なく誰もが利用できる能力である。それは、即興演奏の練習を通して行われるジャズのプロジェクトである。

女性ジャズ・ミュージシャンは、男性にはない障害に直面している。私たちは家父長制社会に生きているため、自分の力/自由/エロティシズムを主張し、それを示す女性は代償を払うことになる。このようなことが起こる原因のひとつは(もちろん他にもあるのだが)、権力/自由/エロティシズムを持つ女性が、「セクシー」に振る舞い、好意的に注目されることを望んでいるとみなされることだ。家父長主義がエロティシズムのあらゆる特質を性的なものと混同することで、女性の主体性と主体性が否定され、不要な注目を浴びることになる。この危険なダイナミズムが、現在に完全に存在し、創造的であることの能力をいかに妨げ、また、ある人がまったく挑戦しようとしないことをいかに抑止するか、考えてみてほしい。

だから、人々がインスピレーションに導かれ、相互尊重の交わりの中で、客観視や強制的な行動から解放され、共に創作するために集うとき、それは変容をもたらす。ジャズは、私たちが共有する生命力と創造の源泉を体験するための練習を提供してくれる。そしてジャズは、エロティックなものを、性的快楽をもたらすタッチへの誘いやその産物へと還元しようとする衝動から解き放たれ、その豊かさと多様性をありのままに体験することを教えてくれる。

ジャズは、私たちが自分自身をより完全に、より深く知るための手段なのだ。私はジャズを演奏することについて話していますが、これは聴くことについても当てはまります。先に言ったように、私たちの脳波はジャズに同調する。私たちの細胞は音楽に合わせて振動する。私たちは共鳴する。私たちは音楽の一部になる。そして、深いリスニングに身を委ねるとき、私たちは演奏に加わる。自意識が薄れ、より自覚的になる。自分自身や他者との深いつながりに参加し、生き生きと自由になる。ミュージシャンが完全に存在し、つながっていない場合、私たちはそれを聴き、感じることができる。

私が自己認識と自由とエロティシズムについて話を進めているのは、ひとみの音楽によって私の思考がそこに行き着いたからであり、聴いている間に私たちの中に生まれるつながりは、私たち自身と互いについて何かを教えてくれる。Hitomiは様々なテイストの音楽を作曲、アレンジしているが、それらは従来の意味での「エロティックなサウンド」ではない。彼女は(私が知る限りでは)腰を振るようなホットなジャズやスウィング、ファンクなどは書いていない。ワイルドなヘビーメタルのコスチュームを着たり、ピアノに火をつけたりすることもないようだ。しかし、彼女は明らかに強力な情熱に燃えており、その表現は生々しいというよりむしろ絶妙だ。彼女の音楽は、遊び心と驚きに満ちたつながりが特徴で、それがエレガントに抽出され、精巧に表現されている。確かに、彼女のインスピレーションは、彼女の中にある喜びと創造性の深い源泉から湧き出るものであり、それこそがエロティックなのだ。それは形ではなく、内容であり、源であり、その表現はどのような形でもあり得る。そして同じことがジャズにも言える。

もう一度、オードレ・ローデの言葉に戻ろう:  「エロティックとは、自己意識の始まりと、最も強い感情の混沌との間の尺度である。ひとたびそれを経験すれば、私たちはそれを目指すことができる。この感情の深さの完全さを経験し、その力を認識したからこそ、名誉と自尊心において、私たちは自分自身にそれ以下のものを要求することはできない。"

たとえひとみが私たちの会話の中でこのつながりを明確にしなかったとしても、そしてそれに同意しなかったとしても、私にとっては、ひとみの音楽と彼女の音楽人生が、彼女にとってのつながりを作っている。彼女は、自分自身を探求し、自由に表現することへのコミットメントを示している。インスピレーションと深く対話し、批判にもめげず、彼女は私たちと私たち自身をつなぐ音楽を創り出す。自由を味わった彼女は、私たちにも自由を求める。彼女の歌は私たちの魂に語りかける。聴く者は彼女の流れに巻き込まれ、彼女とともに自由の音を響かせる。

著者